私の無線歴
短波聴取者時代
HAMになって
トンガ王国ペディション
なつかしのリグ運用
台湾電波伝搬実験
JCC/JCG運用
紹介された記事と広告
私のアンテナ履歴
私のQSLカ−ド歴
私の収集リグ展示
ハンドルしたQSL
取得したDX免許
取得したアワード
トップへ戻る

saitam 555 award

musenki-museum

いのうえ・あきひこのフォトギャラリー

JA1SWL宛メール

無線免許関連JARL関連記録市と郡の情報鎌ヶ谷情報
短波聴取者(SWL)時代

1945年9月東京生まれ。小学生の頃から何でも集めることに興味があり、記念切手、 記念タバコ、記念切符、映画の入場券やプログラム、コインなどを集めていた。
中学生の時、友達から放送局のベリカード(受信確認書)を見せられ、「高1中2型」受信機を自作してBCLを始める。そのうちにハムの交信を聞きQSOに興味を持ち1960年11月に准員としてJARLに入会し、SWL ナンバー JA1-3199をもらう。、当時、入会金100 円、会費は6ケ月分300 円でした。SWL(短波聴取者)を始め、主に国内局を聴いていた。

  

高校は日本大学櫻丘高等学校で、物理部科学班に所属し、社団局(JA1YFN)の開局申請を行なう。
同学年には後にアンテナやタワ−メ−カ−となるルソ−を創業したJA1LSO武藤氏が居た。
高校2年生の時、CQ ham radio誌の1962年1月号で行なった「読者プレゼント」でトリオの9R-59キットが当選したので、それを約5時間位で組み立ててDXを聞くようになる。
海外のアワ−ドの中でも特にSWLしかもらえないものを取得するようになり、CHC
(Certificait Hanter's Club)にSWLとして入会する。

 








SWL仲間達が創設したJLC (Japan Listener's Club = 代表:JA1-3619 外山さん)や、 TAG (THE AWARD GANG = 代表:JA2-1762 笠原さん)に入会する。
大学は、日本大学芸術学部でグラフィック・デザインを専攻していたので、JLCのシンボルマ−クを創る。
1967年度JARL「SWLコンク−ル」で第5位になり、1968年5月のJARL総会で表彰される。
SWLとしてはDXは238カントリ−(現在はエンティテ−)、JCCは500シティ−をコンファ−ムする。



       デザインしたJLCロゴ
    



昭和39年10月6日、中野高等無線電信学校で行なわれた無線従事者国家試験に合格して、電話級アマチュア無線技士(現在は4級アマチュア無線技士)の資格を取得する。当時の受験申請料金は800 円、無線従事者の免許申請料金は200 円でした。親から大学に入学するまで開局申請を控えさせられた。





トップへ戻るQSLで巡る世界地理ハム関連映画ハム関連TV番組ハム関連ラジオ番組なんでも資料

売却リスト無線免許関連JARL関連記録市と郡の情報鎌ヶ谷情報さいたま555賞